IMCAS WORLD CONGRESS in Paris 2025 1日目

院長の上野美律です。
とうとう、念願だった学会に参加してきました。
IMCAS WORLD CONGRESS 2025 https://www.imcas.com/en/attend/imcas-world-congress-2025
美容の医者を始めたころからここに来ることは目標であり、憧れだった学会です。
IMCASは、今となっては美容外科領域で世界最大の学会です。初めはこのパリで行われる本会しかなかったと思います。しかしどんどん学会規模が拡大して、今ではASIA、AMERICSと開催地を広げております。この本会に今年、医者になって27年目にして初めて来れたのは本当に感慨深いです。
ちなみにパリも人生初です。
さて、今回の学会のメイントピックは、やはりエクソソームとスキンブースターでした。
エクソソームはヨーロッパではヒト由来の製品は禁止されているとのことで、プラントベース(植物由来)のエクソソームがいくつかCE承認されているようで、企業講演も多くのドクターで席が埋まっておりました。
リンゴ幹細胞は、数年前から有効性が注目されており、日本だと化粧品原料として使われています。今回はCICAベースだったり、様々な植物由来のエクソソームの製品がブース出展もされていました。
日々の診療でずっと確認したかったのが、ダーマペンの使い方です。
日本では、ダラダラ出血させて使うための機器のように長年浸透してしまったために、最近はニードルRFにとってかわられてしまい、過去の治療のようになっています。
しかし、ニードルRFもダーマペンも、ニードリング治療であります。
そしてダーマペンは、あくまでも本来は「薬剤の浸透を促進するための治療機器である」という大前提なのです。
そのため、日々の診療で、別に出血させるようなレイヤーではなくて、皮内に薬剤が入る深さであれば十分だし、適切にそれを守れば、ダウンタイムも極端に長くなることもない、治療後の皮膚の色調が長期間赤くなってしまうようなこともありません。
その上で、適切に薬剤を浸透させることで、「ニードリングの効果というよりは、薬剤の導入率を上げることでの薬効」を得ることができるのになとずっと思っていました。
しかし、日本では患者様の認識が異なっているため、たびたびそういった記事を出してきましたが、なかなか本来の使用法で広まることがなく現在に至っています。
そのため、今回の学会でダーマペンワールドによる講演があり、聴講させていただきました。
やはり海外のドクターは出血などのことを話題にするのではなく、適切な深さで治療することは強調されていました。
どのレイヤーの病変か、ということと、何の薬剤を導入するのかの両方によって、針の長さ=深さを決める機器であるという明確な認識の元、治療に関してレクチャーされています。
やはり、エクソソームが大きなトピックであり、エクソソームを導入するのであれば、深い層に浸透させる必要はないのです。
エクソソームは熱に弱いため、ニードルRFで導入するよりも、ダーマペンで導入するほうが、熱の影響がなくいいんじゃないかなと考えていました。
また、針穴の数は圧倒的にニードルRFのスタンピングで作る穴の数よりも多く作れるので、効果が高いんじゃないかなと思っています。
エクソソーム製剤は、開業以来DUO EXOTIというエクソソームをPDRN含有の非架橋ヒアルロン酸で溶解して使用する製剤の頭髪の発毛効果が高かったこと(発毛メニューを導入するためのキャパが当院になくて、メニュー化しておりませんでした。)、2024年にメディトックス社のニューラダームシリーズを使用して、その効果に圧倒されたことで効果自体は認識していました。 今後真面目に、安全に使用できるようにしていくべきだと常に思っている成分です。
信頼できるメーカーの製品を使うことが大前提ですが、従来の製剤よりも明確な効果を期待できることもわかり、今後避けて通れない成分だと思っています。
今後のたるみクリニックの治療の核として、メソセラピーは間違いなくその中心になります。今回の学会とトレーニングが終わった後に、再度メソセラピーの治療に関してはより良いものに改善していくと思います。オリジナル組み合わせ治療(ミノリ式メソセラピー)もバージョンアップしていこうと思っています。
そして、おまけですが、最初の夜は、今回トレーニングに参加しているIBZA社の日本人ファカルティドクターのみんなで、セーヌ川クルーズを楽しみました。お食事も最高に美味しくて、天気も改善して本当に美しかったです。
こちらは集合写真です。あおいクリニック銀座の中野あおい先生、ドクタースパ・クリニックの鈴木芳郎、シロノJクリニックの清家純子先生、そして今回の旅を安全にサポートしてくださる田中さん、本当にいいチームの中で落ち着いて勉強できて感謝しております。
学会ブースの様子などは、インスタグラムに随時ほぼ同日に掲載しています。ご興味あれば、活気あふれる学会の様子を見てみてください。
さて、2日目もいろいろ勉強してきますね。
上野 美律
銀座たるみクリニック院長。
銀座たるみクリニック
URL : https://tarumiclinic.com/
instagram : https://www.instagram.com/g.tarumi/
電話受付 : 03-6264-1850
平日 10:00~18:00 土曜日 10:00~15:00
(休診日も上記日程はお電話つながります^^)